こんにちは。永作です。
立派な保育園を長年経営され、保育士を何人も抱える保育園オーナーが、
なぜ「一時保育」「一時預かり」のサービスを初めても失敗してしまうのか。
答えは簡単です。
単純にやり方が間違ってるだけです。
え???
でも保育園経営の方が難しそうだし、保育園の経営者だったらできると思うんだけど。。。
>保育園経営の延長線上に「一時預かり」がないから失敗するだけです。
え???
保育園と一時預かりってノウハウ違うの??
>全然違います。野球選手がサッカー選手に転職できないくらい違います。
1円も補助金をもらわない経営
お金を稼ぐという視点から見た時、
認可保育園や企業主導型保育施設を運営している経営者の大事な仕事は、
「補助金を満額もらう事」になります。
一方、認可外保育施設である一時預かり専門託児所の経営者の大事な仕事は、
「売上を増やす事」になります。
認可保育園が補助金を滞りなくもらう為に必要な事は、
「定められたルールを守り自治体への報告をしっかりする事」になります。
一方一時預かりが売上を増やす為に必要な事は。
「新規とリピーターのお客様の数を増やす事」になります。
補助金をしっかりもらえる保育園にとって必要なスタッフは、
定められたルールを守り自治体への報告をしっかりする事ができるスタッフ、が重宝されます。
補助金をもらわない施設は、
新規とリピーターのお客様の数を増やす事ができるスタッフ、が重宝されます。
認可保育園とそれを目指す保育施設、
はたまた、1円も補助金をもらわない、と決めて運営をしている一時預かり専門託児所。
日々の運営の中で行われる判断の1つ1つが大きく違ってくるのです。